22日に雨季があけ、乾季入りしました。いよいよタイはゴルフシーズンの到来です。早速、駐在員の知人数人に連絡を取って、この週末に今シーズンのゴルフ初めをしようということになり、書斎のクローゼットにしまい込んでいたゴルフバッグを久しぶりに引っぱり出してきました。
ちなみに、写真の向こうに見える部屋が私の書斎で、ここで気の向くままにこのブログを書いているわけです。オンヌットのこのコンドミニアムも2012年のプリセールで買って以来、あれからもう8年になりますが、その間にオンヌットは当初見込通りに様変わりし、今は単身赴任の日本人駐在員や欧米人がたくさん住んでいます。11万バーツ/㎡で買ったので、当然含み益も出ています。
日本人はエッカマイまでしか住まないというのはもう昔のことで、そんな固定観念に執着していたら思考停止であり、不動産投資は失敗します。オンヌットの便利さがわかれば、特に単身赴任の駐在員にとっては極楽なのです。もっとも、投資先として次に面白そうなのは、ウドムスクだと私は思っているのですが...。
さて、この写真がコロナ以前の最後のラウンドですが、確か今年の1月だったと思います。ちなみに、真ん中が私で両脇の2人ともオンヌットに住んでいる飲み仲間でもあります。
ところで、私はこの後、2月に日本に一時帰国し、3月5日にタイに戻ってきたのですが、3月26日からの非常事態宣言以降、ゴルフどころではなくなってしまったわけです。
そうこうしているうちに、私もゴルフ熱が冷めて面倒くさいので練習にも行かなくなっていたのですが、それ以来ですから、今週末のゴルフは9カ月ぶりということになります。
それもあって、実は昨日、ラウンドする前にちょっと練習をしておこうと久しぶりにドライビングレンジに行ってきたのです。しかし、これだけ長い間クラブを振ってないとフォームがもうボロボロになっていました。
以前は7番アイアンで120ヤード近く飛んでいたのが、なぜか100ヤードも飛ばなくなっていて、これでは女性ゴルファーにも負けてしまうとがっかりした次第です。
ところで、ゴルフはやはり腕力ではないですね。私は筋トレが趣味で40代のころからやっているので、今でも腕は太いしベンチプレスで50キロを挙げられるのが自慢なのですが、全然関係ないです。何の役にも立ちません。
今年は外国人のゴルフツアー客がタイに来られないので、キャンペーン価格で安くなったコースでゆったりと回れるのはいいのですが、バンコクの日本人駐在員には1年に50回もコースを回るという猛者も結構いて、ほとんど毎週末ゴルフをしているわけです。さすがにこういうセミプロみたいな人たちとは、実力に差があり過ぎて一緒には回れません。
私がロンドンにいたころは、日本人駐在員は仕事や家族サービスが忙しくてそれほどゴルフをしてなかったように思うのですが、タイは単身赴任者が多いし、週末、他にやることがないのかもしれませんね。
もっとも、私はそれほどゴルフにはまっているわけではなく、どちらかというとコンドミニアムのジムでストイックに一人黙々と筋トレをしてオールアウトした後に、このコンド自慢の25メートル以上あるプールでクールダウンしながらゆっくり泳いでいる時が、いわゆるしあわせホルモンが出て一番気持ちいいのですが...。
というわけで、今回はシーズンが始まったゴルフの話をさせてもらいました。
ちなみに、写真の向こうに見える部屋が私の書斎で、ここで気の向くままにこのブログを書いているわけです。オンヌットのこのコンドミニアムも2012年のプリセールで買って以来、あれからもう8年になりますが、その間にオンヌットは当初見込通りに様変わりし、今は単身赴任の日本人駐在員や欧米人がたくさん住んでいます。11万バーツ/㎡で買ったので、当然含み益も出ています。
日本人はエッカマイまでしか住まないというのはもう昔のことで、そんな固定観念に執着していたら思考停止であり、不動産投資は失敗します。オンヌットの便利さがわかれば、特に単身赴任の駐在員にとっては極楽なのです。もっとも、投資先として次に面白そうなのは、ウドムスクだと私は思っているのですが...。
さて、この写真がコロナ以前の最後のラウンドですが、確か今年の1月だったと思います。ちなみに、真ん中が私で両脇の2人ともオンヌットに住んでいる飲み仲間でもあります。
ところで、私はこの後、2月に日本に一時帰国し、3月5日にタイに戻ってきたのですが、3月26日からの非常事態宣言以降、ゴルフどころではなくなってしまったわけです。
そうこうしているうちに、私もゴルフ熱が冷めて面倒くさいので練習にも行かなくなっていたのですが、それ以来ですから、今週末のゴルフは9カ月ぶりということになります。
それもあって、実は昨日、ラウンドする前にちょっと練習をしておこうと久しぶりにドライビングレンジに行ってきたのです。しかし、これだけ長い間クラブを振ってないとフォームがもうボロボロになっていました。
以前は7番アイアンで120ヤード近く飛んでいたのが、なぜか100ヤードも飛ばなくなっていて、これでは女性ゴルファーにも負けてしまうとがっかりした次第です。
ところで、ゴルフはやはり腕力ではないですね。私は筋トレが趣味で40代のころからやっているので、今でも腕は太いしベンチプレスで50キロを挙げられるのが自慢なのですが、全然関係ないです。何の役にも立ちません。
今年は外国人のゴルフツアー客がタイに来られないので、キャンペーン価格で安くなったコースでゆったりと回れるのはいいのですが、バンコクの日本人駐在員には1年に50回もコースを回るという猛者も結構いて、ほとんど毎週末ゴルフをしているわけです。さすがにこういうセミプロみたいな人たちとは、実力に差があり過ぎて一緒には回れません。
私がロンドンにいたころは、日本人駐在員は仕事や家族サービスが忙しくてそれほどゴルフをしてなかったように思うのですが、タイは単身赴任者が多いし、週末、他にやることがないのかもしれませんね。
もっとも、私はそれほどゴルフにはまっているわけではなく、どちらかというとコンドミニアムのジムでストイックに一人黙々と筋トレをしてオールアウトした後に、このコンド自慢の25メートル以上あるプールでクールダウンしながらゆっくり泳いでいる時が、いわゆるしあわせホルモンが出て一番気持ちいいのですが...。
というわけで、今回はシーズンが始まったゴルフの話をさせてもらいました。
バンコクにもいろんなクラブがありますが、同じようなのだとロングステイクラブで毎月コンペをやっています。平均年齢が70代後半だと思いますが、ゴルフ歴2年の私など相手になりません。80台、90台で回る人も結構いて、私のように120ぐらい叩く人はほぼ最下位で、1度行って懲りました。ブログでも書きましたが、ゴルフでは腕力とか筋力とかはほとんど関係なく、大事なのは体全体をうまく使ってボールに力を伝える一種のセンスだと思います。残念ながら、私にはそれがありません。むしろ、プレイ後にクラブで酒盛りをするのが一番の楽しみでゴルフをやってます。